花瓶展と予定
こんばんは。
外苑前VOICEで開催中の花瓶展、無事に初日を迎え、3日間終えて、今日は定休日でした。
カチャっと入口の扉が開いて、お、次は誰かな?と、顔が見えて安心する人たちの来店が続いて嬉しいです。
穏やかに、ちょっと穏やかすぎる時間も少なくないですが、楽しく過ごしてます。
花瓶のみならず、VOICEに並べたら生きるだろうな〜という古道具も色々持ち込みました。そちらも反応がありひと安心。
花瓶においては、店をやってた時の方が、よし、花瓶を仕入れに行くぞ、とスイッチを入れて花瓶に狙いを定める機会は多かった気がして、今は基本旧家を回り片付けの最中や解体前、掘り出して掘り出してそこに在る(本当にポツンと置いてある事も多いし、目が合うって言い方もあんまりしたくないけど、そんな見つけ方も少なくない)偶然の出会いを拾い上げている感じ。狙えない、というのか、偶発的なんで、今回の花瓶100個が揃った時、いや集める過程からかな、なんとなーく2020年の初回に近い衝動、無作為なラインナップというのかな?そんな印象でした。
香内さんにも話していたら、同感だそうで、僕もまた買い出しに回り古物商として新たなスタートを切った感覚の中、ガムシャラに集めた結果であり成果でもあるのかなと感じております。
もちろん一応6回目なんで、もうこの感じはやめておこう、これはやる、この感じも入れよう、など自分なりの線引きや見立て、クオリティーは上がっていなくちゃ困るんですが、トータルの編集は毎年グレードを上げているつもりでごさいます。
古道具においても、骨董市に転がしてるだけじゃ日の目を見ない、または安く買い叩かれそうなモノたちも、こりゃーVOICEの空間に合うぞ、とニヤつきながら持ってきて色々並べました。
床から剥がしたトタン、底が抜けたバケツ、ススだらけの曲げわっぱ、庭に転がってた針金、油まみれの輪止め、ただの野球ボール、等々。
感覚を投げ込んで勝負。
群馬の製麺所、50年の歴史に幕を閉じたおっちゃんの工場にて、3度伺って隅々まで見て回り、取り出せるものは全部持っていこうという恥ずかしながらも商魂丸出しで、全身粉まみれで真っ白になって引き上げてきた荷物の中に、木のすのこが濡れるのを防ぐために後から上張りしたと思われるトタンがあって、そいつは最後の最後に見つけて無理矢理剥がして持って来た。
あれを取りたい、これを外したい、なんて僕の勝手な要望に黙々と応えて動き回ってくれたおっちゃんが、トタンはたまげた。と。
そんなサビサビのトタンが群馬から古びたバンで神奈川に運ばれ、外苑前のとある洒落た花屋兼ギャラリーの入口にドヤ!っと飾られ、有難い事に行き先も決まった。その循環の中に身を置きコミュニケーションをしてお金に換えて生活が出来る心地良さったらありゃしねー。です。
楽しませてもらってます。皆様の興味と理解の賜物です。
現場に立って来てくれた人たちと話していると、ブログ読まないと分かんないし!なんて言いながらちゃんとチェックして予定合わせて足を運んでくれている事を改めて感じる。
店をやっていようがいまいが、ずっと思っていた、来る人は来る。それは間違いない。
インスタグラムには、ブログ移行のお知らせ、閉店しますのお知らせ、閉店しましたのお知らせ、3つの投稿を残していたけど、今日それもアーカイブしてみた。
トップページには、投稿はまだありません。の表示。
駒沢に店をオープンし、八雲に移り、閉店し、という紆余曲折の中で、フォロワーという数値に多大な恩恵は受けてきたが、今現在、TOKYO DANCE.という活動の真のフォロワーは僕のすぐ側にいてくれて、現場で顔を合わせていて、基本的にはブログを見てくれている。ストーリーズでブログのお知らせを流してるんで、インスタに頼っている側面はもちろんありますが、URLタップして飛ばないと何も情報キャッチ出来ないっすよ〜、な状況を作り出してみようと思いまして。生意気ながらも。
みんな見てくれてるじゃん、情報届いてるじゃん、と思えたからこその自然な試みです。一端の古物商、縁ある皆様の支援に感謝です。
ごめんなさい、随分長くなりましたが、ここまで読んでくれている方々に会う為、2月の予定を。
・2/8(土) 大井競馬場フリマ 8:00〜12:00くらい
・2/8(土) CARAVAN at GINZAN COFFEE 14:00〜18:00くらい
・2/11(火) 平安蚤の市(京都) 9:00〜16:00
・2/15(土) 大和駅前骨董市 6:00〜13:00くらい
・2/21(金)〜3/2(日) SPIRIT at Retrevor(水戸)
14:00〜20:00 26(水)27(木) 休み
2/21, 22, 23, 24, 3/1, 2 在店
箇条書きでさらっとしてますが8(土)は午前が大井、午後が池尻、気合いの2部制。
11(火)は平安蚤の市初出店。楽しみ。間髪入れずに15(土)大和骨董市。
の翌週21(金)からモーレツ楽しみな水戸、リトレバー。
急にハードでカラダ大丈夫?って感じですが、噛み締めつつ駆け抜けたいと思います。
まずは、花瓶展。明日から再開。2/2(日)まで、毎日います。待ってます。
うつ伏せでボス(猫)に乗られながらせくせく書いてますが、首と肩と肘が限界。寝ます。
おやすみなさい。
コメント
コメントを投稿