SPIRIT閉幕 / 8月の予定

 





2年振り2回目のVOICEにて、
「SPIRIT」夏の陣、海で拾ったモノの展示販売は無事閉幕しました。


お忙しい中、くそアチィ中、雨の中、足を運んでくれた皆に感謝します!ありがとうございました。




必死に集めて運んで並べて、いざ始まってしまえば3日間限りで幕を閉じる呆気ない程に束の間の祭り。
しつこいですが本当にディスプレイに苦戦した。
今回、什器を一切使わずに、全て床に並べてみようと考えていた。僕が海辺を歩き、目を凝らし、見つけるように、会場でも皆に地面を見渡して見つけて拾ってもらう動作を入れてみるのはどうかなと。



車に什器となるモノは積まず丸腰で前日搬入。
漂着物たちを一通り床に出した時点で、あ、こりゃ無理だ、と察した。そこに散らばっているという事実以上の感動が湧き起こる予感が皆無だった。海のゴミを拾い集めて外苑前VOICEという素晴らしい場所の力を借りて尚床にぶちまけるという潔さが、災い転じて福をなす、ならぬ、ぶちまけ転じてアートとなす、と目論んだが無理だった。さぁどうする…



中途半端に使うくらいなら、什器は使わない を通すのか、いやもう限界あるか…
モノは色分けにするのが見やすいか、いや前回も色分けだったはず…
もっと鮮度のある何かアイディアがあるはず…
残って作業させてもらって、行き詰まって煮詰まってもはや手詰まりか…頭も飽和状態。
らぁめん花月に駆け込みかき込んだニンニクバターイタメシの味、忘れないだろう
どんな時もこの瞬間を楽しむしかないね〜
と、かつて下北沢にあった古着屋の店主タカノさんの放った言葉がもう何年経ったか分からないが今も頭にずっと残っていて、僕もそれから自分で店をやり、青二才ながらに苦しい場面も過ごしてきて、楽しむという言葉の単なる楽しいで終わらない意味の奥行きも日々痛感している。つもり。
楽しむしかない!手を動かす。頭を動かす。
展示台、あるだけ借りる。香内さんお手製茶色の展示台。良い色。大人の空気。木でまとめる。
見所を作っていく。凹凸でメリハリ。色で縛り形でリズム感。自分の出来る事、得意な形に持っていく。


故・カールアンドレ氏が、配置による空間への作用を、場としての彫刻 と言い表すように。
故・北園克衛氏が素材を配置し撮影した写真を、詩そのもの と言い表すように。


僕にとっても硬化し劣化しひしゃげたゴムボールは彫刻に見えているし、白いメラミン、ビニール、プラスチック、スポンジを壁に掛ければ詩にもなり得る!と信じて、ゴミを意味ありげに並べてここまでやれば…までやって終える。
値段は1つも付けてないし、脳みそひっくり返りそうでもう現状良いのか悪いのかも判断付かない。不安は拭い切れないが作業は翌朝へ。



寝たらリセットされて、値段もやりながらで良いかと開き直って、11:00オープン。一番乗りでMOODのこーへー。面白いモノがめっちゃあると。心救われる。平然とクセモノ数点購入。有難い。2番手はポスターフライヤーをデザインしてくれているあさちゃん。仲間が駆け付けてくれて本当に心強い。ありがとう。皆の見入る様子や言葉や購入というリアクションでモノはさらに生きるし空間は熱を帯びるし意味を成すと再確認しました。











正直に言うと集客はなかなかキビシかった。
2年前は、初という冠が付いていて、店でもだいぶ前から告知して、知り合いや友人の店にポスターフライヤー配って周り、個人的に連絡もした。状況は変わる中で今回、引き込み切れなかった悔しさがある。力不足を痛感。そんな中でもモノ好きが残ってくれて、暑い中、バイトの休憩時間、仕事終わりに、駆け付けてくれる。当たり前のように買ってくれる人がいる。必死に稼いだ金をココに落としてくれる。本当に有難いっす。高校のサッカー部の先輩が来てくれたり、Daily Practice Booksで出会ったばかりの方も見に来てくれたり、Daily Practice Booksのまいちゃんも来てくれたし、久々の再会や新たな出会いもあった。嬉しかった。ここから育てたい。感謝を握りしめて、悔しさをかき消す為にはまた仕入れに奔走して働くほかない。精進します。



なんとか形にして、3日間駆け抜けて、早くも次はあーしたいこーしたいが思い浮かんできて、、またやりたいです。しつこく集めます。1年後かな。再び夏のど真ん中で会いましょう。
最後になりますが、このSPIRIT企画、個人単位で外苑前という一等地で日々闘い、場を用意してくれる香内さんの尽力なくして存在しない企画です。ありがとうございました。

今日から古道具に戻ります。40℃予報。倉庫でガッツリ働きます。皆も暑さにお気を付けて。





 











以下、8月の出没情報を。



8/8(金)
世田谷代田ナワシロスタンドにてミニ骨董市。
高校のサッカー部の大先輩(15個上)、三橋さんのお誘いで参戦。
正午〜夕方くらいまで。僕もいます。カレーも食べれるしコーヒーも飲めるみたいです。のんびりやります。
学生時代、サッカースクールのコーチのアルバイトも三橋さんの元で。古道具の修行時代、文無しの僕に1ヶ月に1回なら飯奢ってやるよと言い、本当に時々ご馳走になってた。悩みも色々打ち明けた親戚のおじさんのような三橋おじさんと共に待ちます。来てねー。


同日朝、豪徳寺のカフェ愛騒にも新たな荷物を届けます。企画開始からちょうど丸2年。続ける事が目的ではないけど、続ける説得力はあると思う。こちらもよろしくです。

↑上記2つの予定、体調を崩して流れてしまいました。申し訳ない。
愛騒には8/22(金)の営業中にお邪魔して入荷させてもらいます。





8/16(土)
毎月第3土曜に出店、大和プロムナード骨董市。
前回は「木」オンリーで出店。次は小物オンリーを検討中。8月なんで、祭りって事で、古道具小物縁日って事で、ダンボールに詰め込んで放り込みます。大和骨董市よろしくです。小田急&相鉄の大和駅改札出てすぐ、東西に300店ほどの露店が並びます。僕は西側、東横インの前あたりにいます。昼までに来ないと帰っちゃいます。何卒!




8/20(水)
京都平安蚤の市。
人気でなかなか出れない会場ですが久々抽選通りました。なかなか出れないから1発のインパクトを大事に…  気合い入れてカチコミます。楽しみ。帰省、出張、旅行など、まさかのタイミング合う方は是非京都で会いましょう。




8/29(金)〜31(日)
学芸大学の古着屋MOODでMOODDANCING!!
14:00〜21:00まで。
2021年から毎年1回、だいたい夏にやってる骨董市は今年で5回目。店主こーへーは上記の通り漂着物を当たり前のように買っていくナイスセンスの持ち主。パワーアップした店内を見せたい。一画、古道具で埋め尽くします。頑張ります。スケジュール確保よろしくです。





そんな感じで8月もあっという間な予感。
相変わらずの長文お目通し感謝!
遊んでいきましょう。








Aug 5, 2025


コメント