5月

 





先日息子の運動会の保護者リレーでまぁまぁ本気で走ったつもりが嫁ハンの撮った動画見返したらまぁまぁジョギングでした。ショッキングです。

全力疾走を忘れた僕ですが、趣味でフルマラソン走れる兄と7月末に富士登山する事になりました。取り急ぎ腕立てとスクワットを始めてます。






雨予報の今日はゆっくりして、明日倉庫で作業しようと思ったけど明日も雨だなこりゃ。あちゃー。

てな事で、星乃珈琲にいる。

スフレパンケーキ、つぶあん&ホイップのダブルを注文して、ミルクピッチャーのハチミツを全がけして美味しく頂いた。

間もなく33歳だってのに、ケチって安いデザートを頼んで結局後悔するというミスを頻繁に犯す僕。嫁ハンに、好きなもん頼みなー。と昨日言われて、今日は好きなもん頼んでみた。大成功。腹も満たされ読書も進む。




「4.」として3年続けた八雲の物件も無事に引き渡し、単なる退去で終わらず店に熱く通ってくれたお客さんが今度は借りてくれて、オフィスとして動き始めているようです。彼が関わっている鎌倉インテルという社会人サッカーチームの試合観戦にも行ってきた。数日後ギンザンコーヒーに行ったら彼らも用があって来ていたり、転がり始めた縁の連鎖は時折怖いくらいに繋がる。ギンザンと言えば、世田谷通りの路地裏に2店舗目がオープンしたよ。お知らせ最小限、看板なし、オープニングパーティーとかそういうフォーマットからも抜け出していて、相変わらずクールなももちゃんの屋内スタイルが始動。「G2」皆さんも是非。






5月は出店が2回しかなく、そのうち1回の大和骨董市は雨で休み、もう1回は大井競馬場でしたが、つるんつるんに滑りました。最初に買ってくれた4人を見送ってからは空気と化した自分のブースを座って眺めるという時間がいたずらに過ぎゆき、写真撮ってるあんちゃんを注意して(写真撮ってる人にいちいち絡んでる訳じゃないっすよ。余程酷い人に声掛け運動させてもらってます。)、「おたくの荷物じゃ大江戸は無理だよ!」と言うおっさんにイラつき(じゃ応募やめときますわーと言って応募して当選しました。大江戸骨董市6/29に出ます。よっしゃ。)、半分いじけて早々に引き上げてきたんで、収入はもうそれはヤベェ事になってますよ。月単位で考えると震えるので、1年通してトータルでそこそこお金になってれば良いよね。そうだよね。と言い聞かせてます。






出店が少ない分、仕入れは多かった。

六本木のマンション、横浜の製麺所、岩手の蔵、鉄屑屋、岐阜の納屋、とバリエーションは様々。色々な景色を見て、色々な人に出会い、色々なモノを持ち帰ってきた。

息子ちゃんに、と西ドイツ製の洒落た木馬を頂いたり、昼飯にうな重が出てきたのは感動した。モノを手に入れる為にまず人と繋がる事から始まり、会う人たち皆良い人で、単なる売買目的の買取り引取り、に収まらない仕入れが出来た実感と温度が今ちゃんと手元に残っていて、嬉しい。そういう感じでやっていきたい。

コツコツ集めた5月。転じて6月は出店多め。




6/1(日)

川島アンティークマーケット

埼玉・平成の森公園


6/7(土)〜9(月)

名古屋・SOMEにて古道具販売

「4 THE FUTURE.」


6/14(土)〜17(火)

豪徳寺マヌークにて古道具、雑貨販売

イベント名は未定


6/21(土)

大和古民具骨董市


6/29(日)

大江戸骨董市




まずは眼前6/1(日)川島アンティークマーケット。引き続きお誘い頂き3回目の出店。

昨日倉庫で準備しました。荷物を見返してブースを思い返さずガムシャラに車に詰め込んだ。今回は助っ人参戦。キャラバンパンパン+軽バンパンパンの2人体制でカチコミます。広大なブースを余す事なく古道具で埋めてやろうと思います。数メートル四方のブースもその瞬間その空間で、大いに遊び、大いに話し、大いに楽しみたい。さらに大いに儲かれば尚ご機嫌で帰れるかも。

車がないとアクセスなかなかに厳しいんで、都内のお客さん方は大変かもしれませんが、タイミング合えば是非。平成の森公園で10:00〜16:00です。





初出店時の様子





川島も控えつつ、1週間後には名古屋に乗り込み設営をしていると思うとまだ半分嘘みたいな気分ですが、川島終え次第名古屋の準備。楽しみが目白押し。名古屋なら旅行気分で来れる方もいるのでは?いないか?岐阜の仕入れついでにSOMEにもお邪魔してきた。最後の店舗空間を見れて良かった。



改めて気付く、好き勝手集めたモノを好き勝手に並べて場を作る事が好き。何を集めているか、が先立って重要である事はもちろん、自分の見立てや取り合わせに対して、お客さん方のリアクションをもって場所は熱を帯びて鳴り始めると思う。ならば出来る限りアツいお客さんの来店を望むのは当然。ならば拡散拡散の集客方針にならないのも当然。自分なりの匙加減で告知。

イメージとして、5メートル程の緩い勾配、30センチ程の段差、その程度の少しの煩雑を置いておく。ブログである事、写真を載せない事、言葉選び等がそれかな。トトンっと乗り越えてくる人は案外多く案外少ない。その先は結構いつもしかと健全。無事に賑わい、温かな静寂。

埼玉、名古屋と出店が続く。各所での出会いや再会を楽しみに、遊んでいきます。遊んでいきましょう。





名古屋SOMEにて、6/7〜9





5/14岩手にて、朝4時





倉庫で川島アンティークマーケット準備










コメント