投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

花瓶展と予定

イメージ
  こんばんは。 外苑前VOICEで開催中の花瓶展、無事に初日を迎え、3日間終えて、今日は定休日でした。 カチャっと入口の扉が開いて、お、次は誰かな?と、顔が見えて安心する人たちの来店が続いて嬉しいです。 穏やかに、ちょっと穏やかすぎる時間も少なくないですが、楽しく過ごしてます。 花瓶のみならず、VOICEに並べたら生きるだろうな〜という古道具も色々持ち込みました。そちらも反応がありひと安心。 花瓶においては、店をやってた時の方が、よし、花瓶を仕入れに行くぞ、とスイッチを入れて花瓶に狙いを定める機会は多かった気がして、今は基本旧家を回り片付けの最中や解体前、掘り出して掘り出してそこに在る(本当にポツンと置いてある事も多いし、目が合うって言い方もあんまりしたくないけど、そんな見つけ方も少なくない)偶然の出会いを拾い上げている感じ。狙えない、というのか、偶発的なんで、今回の花瓶100個が揃った時、いや集める過程からかな、なんとなーく2020年の初回に近い衝動、無作為なラインナップというのかな?そんな印象でした。 香内さんにも話していたら、同感だそうで、僕もまた買い出しに回り古物商として新たなスタートを切った感覚の中、ガムシャラに集めた結果であり成果でもあるのかなと感じております。 もちろん一応6回目なんで、もうこの感じはやめておこう、これはやる、この感じも入れよう、など自分なりの線引きや見立て、クオリティーは上がっていなくちゃ困るんですが、トータルの編集は毎年グレードを上げているつもりでごさいます。 古道具においても、骨董市に転がしてるだけじゃ日の目を見ない、または安く買い叩かれそうなモノたちも、こりゃーVOICEの空間に合うぞ、とニヤつきながら持ってきて色々並べました。 床から剥がしたトタン、底が抜けたバケツ、ススだらけの曲げわっぱ、庭に転がってた針金、油まみれの輪止め、ただの野球ボール、等々。 感覚を投げ込んで勝負。 群馬の製麺所、50年の歴史に幕を閉じたおっちゃんの工場にて、3度伺って隅々まで見て回り、取り出せるものは全部持っていこうという恥ずかしながらも商魂丸出しで、全身粉まみれで真っ白になって引き上げてきた荷物の中に、木のすのこが濡れるのを防ぐために後から上張りしたと思われるトタンがあって、そいつは最後の最後に見つけて無理矢理剥がして持って来た。 あれ...

I collected 100 flower vases. ⑥

イメージ
  こんばんは! 来週25(土)から、年明け恒例100個の花瓶展始まりまっす。 花瓶をめちゃくちゃ集めて並べたら楽しそう という思いつきに始まり、花瓶ならば花屋さんで出来たら良さそう と、ご縁が繋がり外苑前VOICEにて、2020年1月にスタートしてあっという間の6回目。 集める花瓶のニュアンス、並べる空間のアプローチ、毎年自分なりに何かしらチャレンジを加えて続けてきた。 続けられるのは、集める事が好きだし、どうやって並べるかって考えるのが好きだし、来てくれる人との出会いが楽しいし、始めたらやめないぞ ってな意地もあったり、でも何より、こうして6回目を迎えられるのは、VOICEという場所を香内さんが守り続けているからに他ならず、本当に有り難く思います。 去年に引き続き、花瓶だけでなく、VOICEに並べたら良さそう〜と思う古道具も持ち込みます。 最近はもっぱら露店中心なので、室内に古道具を並べる事が久しぶり。楽しみ。 今回は気合い入れて全日在店します。いつ来ても僕います。花瓶は100個出し切りなので、当たり前ですが早めに来ると沢山見れます。遅くなったらダメかと言うと全くそんな事なくて、残り物には福がある。です。その時の縁を楽しんでほしいし楽しみたいです。古道具は様子見て入荷も出来そう。持ち込む花瓶は インスタグラム にて紹介。でもごめんなさい、まだ1個も載せれてません。来週から追い込みます。 28(火)のみ定休日なのでお気をつけください。暖かい店内で座っていられる幸せ噛み締めつつ、8日間フルスイングで遊んでいきます。遊んでいきましょう。 "I collected 100 flower vases."  ⑥ 2025.1.25(土)-2.2(日) 13:00-18:00 火曜休み VOICE 東京都渋谷区神宮前3-7-11 ちなみに、明日は大和の骨董市です。 大和駅改札出て左、向かって左側の換気棟の前に6:00〜13:00くらいまで、ひっそりかつドカンと存在しております。 では、おやすみなさいー。

2025

イメージ
  あけましておめでとうございます。 2024年、骨董市や各店舗での出店・企画、 TOKYOFLADANCE.の展示、など 気にかけてくれて、足を運んでくれて、買ってくれる こちらは身勝手にあっちにこっちに走り回り荷物広げて売るのみで すが、興味と理解に溢れる皆々様のお陰様々で無事に1年過ごす事が出来 ました。 ありがとうございます。 2023年秋、店舗を終えて、っていう決まり文句、 もう聞き飽きた人も多いかもしれませんが、 僕としてはやはり店舗を終えて、って大きな分岐点で、 その分岐点悠々に通過し相変わらず会える人が多い事に感謝です。 そんな人が周りに結構いるぞ っていう実感と自信もあり店を辞められたってのはまず間違いない 。 その分岐点ってのを越えた後で出会い分かち合ってきた人々も沢山 。楽しませてもらってます。ありがとうございます。 小さく、濃く、細々ながらも太く、長く、 関わり合いこの仕事を続けたいです。2025年も。 みんなに会うべく、予定を書き殴ります。 スケジュール確保よろしくお願いします。 1/11(土)は大井競馬場のフリマ。あんまりお知らせしてこなかったけど、こんなとこにも出てみてる。ガラクタ広げてます。8:00〜12:00くらい。 1/12(日)は池尻大橋GINZAN COFFEEにてCARAVAN(ソロ骨董市)。 能登半島の地震から1年経ちましたが、 売上の一部を僕とももちゃんから寄付しています。 そこ誘い文句に使うつもりはないけれど、そんな事も頭に入れつつ、 買い物も楽しんでもらえたら嬉しいです。12:00〜18: 00くらい。 1/18(土)は 大和駅前の骨董市。今はここが主戦場。 毎月第3土曜。毎月自分の今をぶつけてます。改札出たらすぐ骨董市。僕は改札出て左、向かって左手、換気棟の前のちょっと細い通路にいます。6:00〜12:00くらい。 1/25(土)から2/2(日)は毎年恒例、 外苑前VOICEで100個の花瓶展。 "I collected 100 flower vases." 2020年から始まり6回目。花瓶ブームは終焉。しましたね? でもむしろそこから試される気はしていて、 ブームでやってるんじゃないって意思も見せたくて続ける企画。 香内さんの理解あってこそ毎年開催。場所がある事に感謝。 全日在店します。いつ来...